オニヤンマ改変
 
音と笑いとなんじゃろね。
 



テレビ
~説明~
見たテレビの感想。

[テレビ]サラリーマンNEO

本日のラインナップ

つぶれる理由 -野球-
スケバン欧愛留 -#3-
サラリーマンシンフォニー -帰宅-
世界の社食から -キャノン-
セクスィー部長 -#14 Hawaii-
NYAO
はじめての寿司 -#2-


スケバン欧愛留はセクスィー部長同様、シリーズものなのでパターンが決まっているわけですが、それがまた面白いです。新喜劇で育った賜物かな。

今回の理由は女性ならでは、というか仲間内で食事=ガス抜きっていうのはよくわかります。
こないだ大学で友達とはまっている物事についてひたすら会話していた時、ムッチャクチャ楽しかったんで。でもこれは共有できる情報が多ければ多いほど(親密であればあるほど)盛り上がるんです。ポツーンとあまり関係ない、というと良くないかもしれませんが、普段からあまり付き合いのない人が居ると(特に異性であると)、気まずくなるもんです。

あとサラリーマンシンフォニー、腹の探りあい、これもありますねぇー。ってあるあるネタばっかかよ!とお笑い通の方に鉄拳食らわされそうですが、あるあるネタで尚且つ役者さんの演技が入るから面白いわけで。
多分これはお笑い芸人さんがやるのとではちょっと違う、というか表現できないと思います。方向性が違うので。

初めての寿司、気まずいなぁ。一万円って、回転寿司ならかなりの量を食べられるかもしれないですけど(豪華一貫にぎりとか、お皿の色によって値段が異なるお店ではちょっと厳しいか)、本来のスタイルのお寿司屋さんで食べる場合は……。
あの家族はいつの時代からタイムスリップされてきたんですか!!w
うーん、でも一万円札、ちゃんと福沢諭吉だったしなぁ。






6月29日(日)23:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ | 管理

[テレビ]知るを楽しむ木曜日

江戸の色恋物語4 ~遊郭なればこそ~

 > 江戸時代、恋の文化が花開いたのが、遊郭だった。遊郭は浮世絵や芝居の舞台として脚光を浴び、粋な文人たちが集うサロンとして繁盛した。教養と品格を兼ね備えたトップクラスの遊女たちは、江戸庶民のあこがれを一身に集めるスターであり、恋の達人として人々の手本となった。遊女は男を引きつけるため、さまざまな恋の手練手管を編み出した。手強い遊女にもまれることで、男たちは自分自身を磨き、江戸のダンディズムである〈粋〉な生き方を我がものとしていった。恋の文化のゆりかごとなった遊郭。そこで繰り広げられた男と女の悲喜劇を通して、江戸時代の日本人の美意識へと迫っていく。



遊女とおもいを遂げるには、それは大層なプロセスが必要だったんですね。番組中にも言われていましたが、まさに議事恋愛の世界です。女性に振り向いてもらうには身だしなみだけでなく、遊び方(性格)も粋でなければなりませぬ。
たとえば、馴染みになりつつあった客が他の遊女に浮気をしてみたものなら、その客は振袖を着せられ、笑いものにされてしまうのだとか。

遊女もまた遊女で、馴染みの客がなかなか店に姿を見せないようになると手紙で営業をし、床上手になるためのテクを磨き、相手への思いがかなり大きくなると、刺青で「客の名前+命」と彫ったり、小指を落として客へ送りつけたり……。
「相手の名前+命」という刺青は、ある意味現代でもあるっちゃあありますよね。それは(現代版だと)イニシャルだったり、英文のメッセージ的なものだったり、簡潔な記号だったりすることが多いですが。
しかし、、、小指を送りつけるのって、今やれば確実に嫌がらせだと思われますよね。でもこれが指きりのルーツ(でしたよね?)と考えれば「それほどまでに貴方のことを思っているのです」という意思表示にかなりなりますね。

そして両思いになった男女。お金のある客であれば身請けをすることも可能ですが、それが、できない場合究極の選択は、心中。
『曽根崎心中』と耳にすると、近松門左衛門の浄瑠璃台本と結びつくかもしれませんが、これは実話を元に構成されています。

江戸時代の恋は切なく儚いものなんですね。
相手を貪欲に求めすぎてはいけないのです。






6月26日(木)23:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ | 管理

[テレビ]その時歴史が動いた

戦国のゲルニカ~大坂夏の陣、惨劇はなぜ起きたのか~


> 大坂の陣。徳川家康が豊臣家を滅ぼし、天下統一を完成させた戦いとして知られている。その合戦の様子が、戦いの直後に作られた「大坂夏の陣図屏風」に克明に描かれている。屏風の右側には徳川家康や真田幸村など武将たちによる戦闘の様子、そして左側には、戦火を避けて逃げまどう民衆の姿が生々しく描写されている。
> 屏風に描かれた通り、大坂の陣は、戦乱の世においても非常に珍しい“市街戦”であり、多くの非戦闘員が巻き込まれた戦いであった。雑兵に襲われる女性、首を斬られる農民、奴隷狩りに遭う人々—— これら非戦闘員への被害が拡大した背景には、徳川・豊臣両家の思惑や、政治的、軍事的要因が大きな影響を及ぼしていたことが近年の研究によって明らかになった。さらに最近発見された史料から、この戦いは大坂の民衆を分裂させ、一族同士でさえも殺し合うという最悪の事態を引き起こしていたことが分かってきた。
> 番組では、戦国史上最大の市街戦・大坂の陣を、民衆の視点から捉えるとともに、なぜ被害は拡大したのか、屏風や新たな研究成果を元に合戦の内実を読み解き、その真相に迫る。





週末は大阪城へ行くべきだな。

屏風絵の解説と再現VTRのダブルパンチでショッキングだった。戦国時代の戦も戦っているのは武士かもしれないが、その背景にはそれ以外の、その土地の人間が居るのだ。
これは落乱でもよく話に出るから子どもの頃から理屈として理解はしている。でも知らないのが実情だ。
この惨状を屏風絵にして残そうと考えた黒田氏は、素晴らしい功績を我ら現代人に残したと言えよう。しかしいつまで経ってもお上の人間は、実の生活を理解すらしようとしないから困ったものである。






6月25日(水)23:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ | 管理

[テレビ]英語でしゃべらナイト

ブログで何度か言及することがあったからか、ウチのパソコンがやっと「英語でしゃべらナイト」と一発変換できるようになりました(笑)。

『星新一×ショートショート』の流れで『英語でしゃべらナイト』を見ていました。
此の頃この流れが習慣化してきております。NHKオタクになりつつあるかも。
今日は八嶋さんがジョージ・ルーカスにインタビューと、
パックン&青井アナがサイモン・ペッグ&エドガー・ライトにインタビューという
最新映画のインタビュー2本立てと、パックン英検で構成されていました。

パックン英検、自分もチャレンジしてみたところ、3問中2問正解できました!
3問目のmiracleは急いで書いたために、自分でも解読不能な文字になっていて、
これは不正解だな、と……。

映画は、パックン&青井アナがインタビューされていた『HOT FUZZ』が気になりました。
ジャンルでいうとアクションコメディだそうです。
なんといっても『Mr.ビーン』を生み出したイギリスの映画ですから、これは結構面白いんじゃないかなーと
MOVIX京都では7月5日から公開予定らしいので、時間があれば見に行こうと思います。


HOT FUZZ公式HP
http://hotfuzz.gyao.jp/


一足先にサントラでもいかがですか



6月24日(火)00:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ | 管理

[テレビ]忍たま乱太郎

忍者を引退するの段

町に出かけた乱太郎(らんたろう)、きり丸、しんべヱ。帰りにお団子屋に寄ることに・・・。そこで寂しそうな風の玉三郎(たまさぶろう)さんを見かけた。仲間の西長洲本通(にしながすほんどおり)さんが急に忍者を引退してしまい落ち込んでいたのだ。





まさかの滝夜叉丸。

一昨日から活躍しっぱなしですねwwwww

でもお団子ヘアじゃなかったね。昔見た滝夜叉丸の私服姿というと、薔薇柄の着物で、髪はお団子であまつさえ簪を挿していたような気がするのですが(そのインパクトが強くて、滝夜叉丸は残念な人イメージが更に強くなった覚えがある)。
今回の着物もなんと言っていいのかわからない柄の着物でしたけど。
ピンクと黄色ですかw伊作のピンクはまだ控えめだったけど、流石は滝夜叉丸。個性が大爆発してまんがな。
そういえば今期の滝夜叉丸って顔の輪郭があまりカクカクしてませんよね。原作のもちもちには程遠いですけど、少しずつ人間らしい輪郭を取り戻しているのでしょうか。

あと玉三郎さんは男前というが、文次郎が成長したらああいう風(な見た目)になるのかなって思ったのは私だけでしょうか。やつれた表情だったからかクマが出来てて「もんじぃー」ってかんじだったのよ。似てたのよ。
まさか……親戚か何かですかwwwww(きっと違います)
しかし西長洲本通さん、ファーストネームの「九丁目」で呼ばれてるんですね(笑)。知らない人からすればどんな呼び方だよwってビックリされますよね。





ポイント ちょびリッチ



6月19日(木)22:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ | 管理


(5/20ページ)
最初 1 2 3 4 >5< 6 7 8 9 10 最後